2018年12月24日月曜日

フレーベルの星

この間、友達とフレーベルの星づくりをしました。


ネットで調べたりしながら作ったのだけれど、細かい所がよくわからなかったりして、なんちゃってのものしか作れませんでした。まあ、みんなでワイワイしゃべりながら作るのは楽しかったのだけれど・・・・。
来年は、教えられるように覚えようと、おうちに帰ってからゆっくり作り、やっと理解。

せっかくなので作り方を写真に撮ってみました。忘備録。



2018年9月23日日曜日

虹染めをしました

虹染め。
聞くだけで素敵な響き。

友達がやり方を教えてくれて、やってみました。

黄色を入れてから、次はピンク色の液。最後に青色。
ここでも3原色です。

私はストールを染めてみました。
子供はTシャツを染めていました。

自分で着るものを染めるのって素敵。

それに虹色ってうきうきします。

昨日は、オイリュトミー報告会。
私が体験してきたワークショップをみんなでシェアしました。

複雑なものまではいきつかなかったけれど、簡単な動きが流れるようにつながると、気持ちがいいです。またやろう♪


2018年8月29日水曜日

収穫

これも夏休みで実家に帰っていた時のこと。
母の野菜畑に遊びに行ったら、隣の畑の人(私が小さい時からの知り合い)が、「めいちゃんがもうすぐ来るって言うから取っておいたよ。持って行ってね。」とこんなに大きなかぼちゃをくれました。
こんなに大きなかぼちゃ、絵本の世界のようです。これなら、馬車になるかしら?

父島で、毎日かぼちゃ料理です。(笑)

かぼちゃの煮物に始まり、スープにしたり、ケーキにしたり、おだんごになったり、くずもちになったり。このかぼちゃ、水分が多くて、煮物よりも、スープやスイーツに向いてる気がします。


 
 
 
島へ帰ってきたら、パイナップルがちょうど食べごろになっていました。

収穫ってなんて心ワクワクするのでしょう。

2018年8月13日月曜日

夏休み 2

子供たちが八ヶ岳の思い出で一番にあげるであろう体験は、乗馬。初めに、手綱さばきをおしえてもらってから、森林の中をトレッキング。

歩きながら、好みの草があると食べに行こうとしたり、急に立ち止まったり、馬の気分に振り回されながらも、楽しいトレッキングでした。森林の中は涼しくて気持ちよかった。





その日の午後は、友達の実家宅でのピアノコンサートを聴きに行きました。

バッハのゴルドベルク変奏曲全曲。
バッハが不眠で悩んでいた伯爵のために作った曲で、長男はその音楽の魔法にかかって、すっかり寝入ってしまいました。




2018年8月12日日曜日

夏休み

夏休み♪ 八ヶ岳へキャンプに行きました。
スイスに住んでる友達が、オイリュトミーのワークショップを開いてくれたので、それに行きたくて、計画しました。
キャンプをすると自然の中に溶け込んでいくような気がします。火で遊べるのも楽しい。子供たちは、近所のキャンパーともすぐ仲良しになります。



そして、オイリュトミー。やっぱり、私はこの道を進んでみたいって思いました。目に見える音楽。目に見える言葉。
古代舞踊のようでもあるけれど、宇宙のリズムを刻む動き。
友達のだんなさんは、ブルガリア人でピアニスト。私たちのオイリュトミーにピアノで伴奏してくれました。子供は言葉の壁は気にせず、あっという間にお友達になっていました。
子供ってすごいなぁ。

2018年7月6日金曜日

何を描こう


昨日の夜のことです。
哲平に「お母さん、絵描いて」
と言われました。
「何でもいいから、お母さん今のの気持ちを表現してみて」
って。
難しい事言うなぁ。
「哲平の紙使っていいから、宿題ね。」

子供の話は、たまに、天からの言葉に聞こえます。

そうね。私の気持ち。

何だろう。

2018年7月2日月曜日

アウトリガーカヌー


昨日はアウトリガーカヌー大会がありました。
小学生は、前の週に行われたキッズカヌーレースの上位4チームだけが本戦に出場できます。
哲平も予選2位通過で本戦出場しました。
「絶対優勝するぞ」
と燃えていたけれど、準決勝の後、息つくヒマもなく、決勝戦が始まり、結果は2位。
けれど、優勝が目前になるチームになったんだなぁ、と子供の成長に驚きます。
1年生の時は、ただただ帰って来れるだけで「すご~い」「よく帰って来れたねぇ」と感動していました。

その後行われた、要岩一周レースは、父、哲平、雅治の3人でカヤックで出場。このレースは人力ならなんでもよくて、カヤックでもシュノーケルとフィンでも、サップでも、サーフボードでも、とにかく1.5Kmの距離をいって帰ってくるというレース。



 
 
最後ゴール前。どう考えても哲平は遊んでるだけにしか見えなかったけど、オールが2本しか無いので、両手で水をかいていたのだそう。

2018年6月25日月曜日

呼吸

先日、にじいろポケットがありました。にじいろポケットはシュタイナーの勉強もしたり、日々のことをしゃべったり、何か手仕事をしたり。メンバーが好きな事を持ち寄ってまったりな時間を共に過ごしています。にじのたねも、にじいろポケットから派生したようなもの。最近は全く開催できていないのですが・・・。

時間にしたら月に2時間という小さな時間だったりするのだけれど、それでも何かを開催するのってパワーがいります。にじのたねは毎週やりたいと思って、去年はいろいろ模索したのだけれど、今年は月1回すら開催できずにいる。開催できないのは、子供の興味が他に移っていったというのが大きい気がするけれど、私の興味もまた変化しているのでしょう。

それはさておき、にじぽけで、ホオポノポノの呼吸法を友達から教えてもらいました。
呼吸するだけで、自分がまず癒され、そして周りまで癒す力があるのだそうです。
周りを癒してあげたいと思う人はまず自分を癒すことから始めなければいけないそうです。

集まった4人のメンバーで目をつぶって呼吸。
周りで子供がきゃっきゃ言っていても、気にせず呼吸。

呼吸の回数とか決まっていて、それぞれ心の中で数えるのだけれど、そのうち何回目の呼吸をしているのか忘れてしまう。

そして一人が「何回数えたかわからなくなっちゃった」というので、みんなも同じでわからなくなっていたので、そこで終了。

毎日当たり前にしてる呼吸に意識を向けて呼吸するって難しいです。

それからみんなの夢を語ったり、はたまた日常の話をしたり、好きだな、こういう時間。

今年の夏休みは、オイリュトミーに挑戦します。
新しい試みだけど、なんだか前から知ってる気がする世界。そして多分、私が向かいたい世界。

2018年6月1日金曜日

竹に細工をしてみる



今日は朝6:00から仕事。そのまま、お昼の営業までお店にいる予定だったのだけれど、店長の体調不良で、昼食営業は急遽お休み。他の仕事を断って時間空けてたのにな・・・と心の中で思ったけれど、こういう時は、自分のために時間を使ってみてもいいのかもしれない。

ずいぶん前に内地でもらってきた孟宗竹に穴を開けてみました。灯りにしようと思います。今日はここで力尽きたので、ここまで。もう少し、デザイン増やして完成させます。
しかしこの孟宗竹、いつから持っていたのかしらと考えたら、たぶん長男が2歳くらいの頃から持っていた気がする。とすると、9年? 

「断捨離」ブームで、私もいろいろ処分したのに、こうして残っていた孟宗竹。
結構、あっさり物への執着を無くせる私ですが、こうして残っていたのは不思議な縁です。



このワンピースは昨日縫いあがった物です。このリネン生地も数年、うちの押入れに入っていたのです。自分のために縫うのは久しぶりです。子供の物や、ダンスの衣装はたくさん縫っていましたが。物を作ったりするのって、そんなに時間が必要なわけではないのだけれど、何となく、面倒に思えてしまうのは何故でしょう。ミヒャエルエンデ「モモ」に「人間が時間を節約すればするほど、生活はやせほそって、なくなってしまう」というくだりが出てきます。ワンピースを縫いあげた時、竹に穴を開け終えたとき、大して時間が過ぎていなかった事に驚きます。一刺し一刺し手縫いで針を通す時、時間はおだやかに進みます。

2018年3月9日金曜日

明日は鼓舞LIVE



いよいよ明日です。ここ数か月は、こちらの準備を楽しんでおりました。
ダンスあり、歌あり、ジャグリングあり、BMXあり、和太鼓あり・・・
私のダンスクラス「スマイルパフェ」も踊ります。
保育園児から大人まで総勢34名。
振り付けは4クラスに分けて行ってきたけれど、たまに全員集合すると、多っ!と思います。

もう、ここまで来たらいっぱい笑って楽しもう。

お天気が少し心配だけど、
今日、雨の中、びしょぬれになって、近隣へあいさつ回りに行ってきたけれど、
きっと神様に届くと思う。

明日は晴れます。絶対に。

一人では到底作り上げることのできないもの。

人と人がつながって、大きな力が生まれます。





2018年2月19日月曜日

アナログ


なかなかブログ更新ができず・・・な日々です。年度末って何かと用事が多いですよね。

クリスマスにサンタさんからもらったプレゼントは、半田ごてとラジオ作りキット。
昨日、ようやく取り掛かりました。
初めての半田ごてに、ドキドキしながら、組み立てます。1回くっつけるたびに、のどをからからにさせるほどの緊張感。

お父さんに側で見守っていてもらって、作りました。そして完成。

家の中で電波を受信しやすい場所を探してうろうろしていました。

昨日は、家の中で、音声を受信できなかったので、今日、お父さんが、沖で試してみたら、しっかり受信できたとのこと。まだ本人は、音声拾えていないけど、成功確認はできました。

ラジオの仕組みは簡単とは言え、自分で作れちゃうんだからすごいなぁと思いました。

「にじのたね」なかなか開催できなくてごめんなさい。3月も、毎週予定があって、4月に開催できたらいいなぁと思ってます。冬眠期間中ということで・・・・。